月刊「致知」のインタビュー・対談記事をまとめたもの。実業家、学者、スポーツ選手等有名人の生き方・人生を語ったもの。自分がいかに幸せでかつ努力が不足しているかを認識させられる。ただの成功者はあまり面白くないが、苦労を乗り越え、不断の努力をされてきているのを見ると頭が下がる。自分も不運を嘆き、周りを恨むのではなく、すべて自分のせいであり、すべきことは確り前向きに生きていくことということを知った。
「一生学べる仕事力大全」(2024年2月18日)
投稿日:
執筆者:nobumori
投稿日:
月刊「致知」のインタビュー・対談記事をまとめたもの。実業家、学者、スポーツ選手等有名人の生き方・人生を語ったもの。自分がいかに幸せでかつ努力が不足しているかを認識させられる。ただの成功者はあまり面白くないが、苦労を乗り越え、不断の努力をされてきているのを見ると頭が下がる。自分も不運を嘆き、周りを恨むのではなく、すべて自分のせいであり、すべきことは確り前向きに生きていくことということを知った。
執筆者:nobumori
関連記事
総理辞任後かつインタビュー形式の為、非常に率直に語っていると思われる内容であり、総理大臣の地位をしっかり活用し厳しい国際社会の中でかじ取りをされ、政権安定を信念の実行をバランスをとりながら進めてきたこ …
自分がこれまで歴史を学ぶにあたり、この感染症をほとんど意識しなかったこと、しかしながらとても大きな影響を与えてきたことを知り、深く考えさせられた。 アメリカ大陸において、白人が来る前に既に住んでいた人 …
「レッドルーレット」デズモンド・シャム(2023年1月28日)
自分が滞在した2000年代初頭を含めた北京の裏事情が生々しく描かれ、特に温家宝夫人との関係を通じた中国トップ社会の暴露がすさまじい。今の習近平時代の背景を知る一つになり、読後としてとても興味深いととお …
「蚊が歴史を作った」T・ワインガード(2023年12月17日)
毎年多くの人類を殺害しているのは実は蚊であり、その過去から人類の歴史への影響を述べたものである。これまで世界史では蚊について触れてはいないが、ここまで多くの戦いや行動に影響を与えているものとは認識して …